通信制大学に通いたいけど、おばさんだと浮くかな?
通信制大学生になったのはいいけど、スクーリングでおばさんがいると浮くのかな?
って、いう悩みが意外と多いことにびっくりしました。
僕は20代前半の男ですが、単位修得試験で自分と同じ通信制大学生をたくさん見てきました。
結論を言います。
「おばさん、めっちゃ多いです」
おばさんに限ったことではなくおじさんもおじいさんもおばあさんもいます。
もちろん、まだ成人してないんじゃない!?ってくらい若い子もいます。
悩み解決!
なので、今からは同じおばさん友達を作る方法。
グループができる前に自分も輪に入れる方法を紹介したいと思います。
ちなみにこれは完全にスクーリングありの通信制大学に通うことを前提の話です。
通信制大学をおばさんでも充実させる方法
まずは話しかける勇気を!
まず大前提に自分から話しかけよう。
誰かに話しかけてもらおうと思うと、運任せになってしまいます。
なので、自分から話しかけることで、チャンスをモノにしましょう。
普通に隣になって人や後ろになった人、トイレで並ぶときやすれ違う時など、なにかしらのチャンスを伺いましょう。
せっかくならいろんな年齢の人に
自分に近い年齢の人のほうが話しかけやすいと思うので、まずはそこから始めるのがいいと思います。
でも、せっかく通信制大学は色々な年齢の人が生徒として来ます。
いろんな知り合い作っちゃいましょう。
最初の試験・スクーリングを狙う
通信制大学に入学して一番最初の単位修得試験やスクーリングを狙いましょう。
なぜなら「やる気がある人」と知り合える可能性が高いからです。
通信制大学に入学しても意外とだらけてしまったり、思いのほか進まなかったりします。
そんな中、最初の試験やスクーリングに来る人は余程やる気がある人か昨年度の貯めていた分がある人です。
やる気がある人と知り合えると良い刺激になって
自分も頑張れるきっかけやモチベーションになります。
昨年度貯めていた人は、1学年上の可能性もあります。
でも、むしろ1学年上のほうが色々情報を入手できます。
なので、最初の試験やスクーリングに参加するのは、質のいい生徒と知り合えるチャンスかもしれませんよ。
あと、通信制大学を4年で卒業する人は意外と多くなく、留年が多いので同学年かもしれませんw
あたりまえですが、連絡先交換はマスト
その場で軽く話したりすることはできても、連絡先を聞けなければ、卒業まで会わずに終わってしまうかもしれません。
なので、しっかりと連絡先を聞いて、通信制大学生仲間を作りましょう。
勉強会を開いてもいいかもしれませんね。
通信制大学生なんで、ZOOMなんかで一緒に勉強会って楽しそうです。
だらだら話しすぎないように!w
SNSを駆使する
今の時代SNSで知り合うことも可能です。
最初にSNSで知り合って、お互いを認識しているか、していないかで、会ったときの打ち解け方は全くと違うと思いますよ。
今のアカウントだとやりづらいなら、新しく作るもの全然いいとも思います。
とりあえず検索して、住んでいるところは少し気にしつつ、色々な人にコンタクトを取ってみましょう。
それと自分でも積極的に投稿することもわすれないように!